2012/8/22 追記:
Amazonn から新たなオンライン・ストレージサービス「Amazon Glacier」がリリースされた。データを保存する事に特化して安くしたというその料金は1GBあたり0.012ドル。なんと1GB月1円未満!これは安い!これならウチの動画約300GB全部保存しても月300円未満やん。CloudBerry さん、対応して〜!
自宅の WHSv1 とは別の場所にデータをバックアップしたいっちゅう事でこれまで リスクに備える(その3) - オンライン・バックアップ - 楽に行こう! や リスクに備える(その4) - 個別にオンライン・バックアップ - 楽に行こう! と試してみた。
が、WHSv1 のアドイン CloudBerry & Amazon S3 がアップロードに時間がかかっていまいちな感じだったので オンライン・バックアップの本命!? Backblaze は使えるか? - 楽に行こう! も試してみた。けんど、これも共有ドライブをバックアップ対象にできず、また WHSv1 ではインストールできずで使えんかった。
ドキュメントのバックアップ先を検討
いろいろ試すうちに、これからのバックアップはやっぱりオンラインよなぁと。写真は Google+ へアップロードしたき、次は動画とドキュメント類*1。動画はデカいきちょっとおいといてまずドキュメントをどうするか。。。いろいろ検討した結果、ドキュメントはサイズも小さいし Amazon S3 へバックアップしようと。個別にバックアップを基本に!うん。で、ドキュメントをバックアップするなら、、、CloudBerry & Amazon S3 をもう一度見なおしてみる事に。
とりあえずアップロード時の帯域は特に制限せず実行してみた。ウチはCATV(上り1Mbps)なんやけど、見ると70KB/s程度の速度が出とる。約1GBをだいたい3時間くらいで終わった。
Amazon S3 の料金、小さいサイズなら許容範囲内
CloudBerry を再度試すにあたって気になるのは Amazon S3 の料金。Amazon S3(拡張性と耐久性を兼ね揃えたクラウドストレージ)|AWS によると2012年8月現在 1GB あたり 0.13ドル。けど、より信頼度の低い*2「低冗長化ストレージ」なら 1GB あたり 0.100ドル。ちなみに、Amazon S3 はデータをダウンロードする時も料金が発生するけんど、まぁこれはもしもの時の事やき除外と。
ウチのドキュメントの量を確認してみるとだいたい2GBで料金にして月0.2ドル。現在の為替レートなら月16円ほど。これなら十分払えるし払っても問題ない金額。早速バックアップを。
最終的にアップロードしたドキュメントは2.4GB。全て低冗長化ストレージを使うとるから月額料金は約20円なり。
写真に加えてドキュメントもバックアップ完了!
今後ちょっとずつは増えるとは思うけどこの(金額)レベルなら無問題^^。今後は週一くらいで更新チェック&アップロードのスケジュールを設定しとこう。これで、写真(リスクに備える(その4) - 個別にオンライン・バックアップ - 楽に行こう!)に続き、ドキュメントも安心♪。