楽に行こう!

のむさんチのライフログ

Google Chromecast で映像・サイトを共有!

家族みんなで Youtube の動画を見る、Webサイトを見る、こういう事が気軽にできる方法はないかと色々調べてた。その方法として Google の Chromecast を選択したんだけど、その使い勝手などについてのまとめです。

ウチのテレビは BRAVIA。2010年製やけど一応テレビ単体で Youtube も見られる。が、とにかく「検索がめんどい」「動作が遅い」という問題があり使う時はいつもイライラさせられとった。まあ、テレビやから検索キーワードの入力は仕方ないですわな。ソフトキーボードの選択も上下左右の選択で時間かかるし面倒くさい。また、基本はテレビを見るだけの機械やからアプリの動作はおまけ程度にしか考えられてないみたい。なもんで、操作から表示何もかもが遅い。これじゃあちょっと使うきになれません。

なら PlayStation 3。さすがにテレビよりは表示は快適。が、「検索がめんどい」という点は BRAVIA とあまり変わらず。やっぱりキーボード(もしくはタッチパネル)が使えんのはどうにも分が悪い。あと、UI があまり練られておらず操作がしにくいという点もある。

やっぱり、スマホタブレット、PC から映像を飛ばすのが一番やり易いよね。という事でこれが実現できるモノがないか色々調べてみた。結果、現状は次の手段がある事が分かった。

パソコンの画面をテレビに移す、と言えばまず思い浮かぶのが Apple TV。Youtube などの動画から PC 画面のミラーリングまでできる。Apple製品らしく操作性がよく、値段も1万円ほど。事の発端になった目的を達成するには一番えいかなとも思えたけど、問題は PC が Mac に限定される事。すでに ThinkCentre M73 Tiny を使いよるから。。。あと、仕様(Air Play)がオープンでないのも将来的に不安。たぶん Apple 製品しか情報送信デバイスになり得ないと思われる。

次に Intel ワイヤレス・ディスプレイ。通称 WiDi。これ自分は全然知らんかったけど結構前からあるみたい。WiDi に対応したディスプレイカードがあれば、テレビに接続した専用アダプタにワイヤレスで PC の画面を映せる。これは 1対1の無線通信技術である「Wi-Fi Direct」を利用しとるそうな。調べるとウチの ThinkCentre M73 Tiny は WiDi 対応しとるビデオカードだった。おぉ!これなら。対応するアダプタは、、、Amazon.co.jp: widi アダプタ と6千円くらいから結構な種類があるみたい。必ず PC が必要になるけどこれなら目的は達成できる。ただ、基本ミラーリングの技術だけなので、動画再生を丸投げできない(情報送信デバイスが解放されない)のが難点か。

今度は Miracast。これ、WiDi と同じ Wi-Fi Direct を利用した技術。がしかし、現状では情報送信デバイスとしては Android スマホタブレットしか対応してないっぽい。また、映像を受け取ってテレビに映す専用のレシーバも必要だと。規格はオープンだけど現状はハードが Android に限定されるのが残念。また、WiDi と同じで動画再生を丸投げできない(情報送信デバイスが解放されない)という欠点も。

今度は Android スティック。これは HDMI 端子に接続する形のスティック型Android デバイス。テレビの HDMI に指すだけで Android が使える、いわゆるスマートテレビっぽいもの。動画の再生や Webサイトを見るのには使えるけど、スティック型のためハードが固定される、非力である、という点が気になる。また、UI がまだテレビ用に最適化されていないみたい。

そして Google の Chromecast。これは HDMIスティック型をした小型デバイスで、対応する情報送信デバイスから Youtube の再生を指示したり、デバイスのミラーリングをする事ができるもの。できる事はこれまで見たデバイスと同じやけど、これのキモは Chromecast 自身がインターネットから情報を取ってくるという事。つまり、PC やスマホ等からは「映像の再生を指示するだけ」。この事は、一旦映像の再生が始まったら指示したデバイスが再生から解放される(自由になる)事を意味する。同じ事は Apple TV もできるけど Chromecast は基本オープンな技術で SDK も提供されているため将来対応デバイスが増える可能性大。

これって結構重要よね。例えば子供が Youtube を見たい。嫁さんが料理のレシピを見たい。という時、でも自分はスマホや PC を使いたい、という事があるんよね。こういう時、映像の再生さえ指示してやればあとはスマホや PC で好きな事を継続できる。これはかなり快適なんでは?^^

また、PC 上の Chrome であれば、Chrome のタブ一つをミラーリングできる。家族みんなで Webサイトを見たい、大きい画面で見たいって事はよくあるのでこれができると便利そう。同じ事は WiDi で出来るけど、先に書いた自立して Youtube を再生できる事を含めると Chromecast が良さそう。

という事で、

  • 規格がオープンである
  • デバイス選択の自由度が高い
  • 自立して映像を再生できる
  • 映像再生とミラーリングの両方ができる
  • 将来性がある

という理由から目的を達成するために一番えいと判断し Chromecast を購入しちゃいました。Chromecast は日本では発売されてない*1けど、Amazonヤフオクで購入できる。自分はヤフオクでゲット。


さて、Chromecast については本家のサイトがある。
Chromecast (本家サイト)
Chromecast - Wikipedia

特徴などについては次の記事が参考になりそう。
Chromecastは今こそ買いどき?

設定等については次のサイトを参考にした。
Google製HDMIスティック「Chromecast」開封の儀&ファーストインプレッション | juggly.cn

ただ、これらのサイトに載ってない次の点について補足。

  • 映像の再生指示をした後、情報送信デバイスは何をしても問題ないか?
  • PCミラーリングをした後、情報送信デバイスは何をしても問題ないか?

「再生指示の後」については、スマホ、PC とも別のアプリや操作をしても問題なし。また、スマホYoutube アプリや PC の(ブラウザで表示している)Youtube サイトを閉じてもテレビでは Youtube の再生が継続される。また、テレビの電源を切っても点け直したら再生される^^*2。まぁ、Chromecast 自身がインターネット経由で映像を取ってきているから当然と言えば当然。いや、自由度高くて便利♪。

「PCミラーリングの後」については、ミラーリングした後別のタブを表示したり、別のアプリを動かす等は全く問題ないけど、ミラーリングしたタブを閉じたり Chrome 自体を終了するとさすがに表示が切れる。ま、ミラーリングなんやきしょうがないですわな。


以上のように、冒頭に書いた家族で動画やサイトを見るという点は十分満足できる。映像やサイトの情報を「テレビを通して家族みなで共有する」という体験は想像以上に便利で快適。しかも Chromecast 自体5千円もしないので同じ事ができるデバイスの中ではかなりリーズナブル。このような事をしたい人はぜひ候補の一つとしてどうぞ。


※2014/3/27 追記
しばらく使っていると、Youtube から再生を指示できなくなったり(Chromecast のアイコンが表示されない)、PC の Chrome から見てもオフラインになっているという状況が発生した。WiFi接続先リストを見ても "ChromecastXXXX" が無い。電源入れ直してみたけど直らず。こういう時は Chromecast 筐体にあるボタンを長押ししてリセットすればよいです。設定をし直せば元通り動作するようになった^^。

*1:スマホの Chromecast アプリは 2014/3/17 に日本語化された

*2:Chromecast の電源は ACアダプタからも取れるけど、ウチはテレビの USB端子から取っているためテレビの主電源を切ったらさすがに再生は切れる