秋祭りの前準備始まる / サーバ(NAS) をどうするか?
@n_nomusan: 今変えたNASを5年間は使い続けるという事ならできるだけ性能に余裕を持たせたいけど、そこまで必要かを読むのが難しいなぁ。が、性能的に詰まったらそれはそれで色々試行錯誤できるし。後、このタイミングで nasne も導入したいき、やっぱり ReadyNAS 102 にするか!?
@n_nomusan: 102 でも現状の WHSv1(Aspire easy Store H340, Atom230) より性能は良さそう。現状でも DLNA 経由で動画は特に問題なく再生できとるから現状維持以上のレベルは確保できそう。ただ、今後5年を考えてどうかが悩む。
@n_nomusan: QNAP、Synology、ASUSTOR と色々検討してきたけど、コスパとシンプルさで NETGEAR の ReadyNAS に絞られたところ。が、どのモデルにするかを悩み中。安価なのするか、数倍の値段はするけど今後5年ほど運用する事を考えて性能重視にするか。。。
@n_nomusan: ウチのWHSv1の最初のHDDが温度関係の警告を出し初めてはや2ヶ月。今はまだ普通に動きよるけどいつ止まってもおかしくない。AWSにバックアップはあるものの、それを利用するのは最終手段。大事が起こる前に対処したい。。。で、代替の NAS を探しよるが。。。
@n_nomusan: 今年ももう9月。ウチの地区も秋祭りの話がちらほら。嫁さんも子ども会の関係で先やり的な事もせにゃいかんみたい。今年も二人ははっぴ着て練り歩くんかな?
@n_nomusan: チナミはやっと寝た。だんだん遅うなるな。。。テルはまだタッチしよるが。。。(・へ・)
@n_nomusan: テル、結局そのまま朝まで寝た。さすがに5時過ぎに起きたみたいやけど。