この間仕事しよったら自分のPC周りから“キュルキュルキュルー”って音がしだして。。。誰のPCや?ってみんな思いよったらしいけど実はオレのやった(^^;。みんなで何事?とか言いながらも使い続けとったらいきなし音が大きくなって(°◇°;) ゲッ画面が真っ黒に!
修理はするとして兎にも角にもデータのバックアップを。とバックアップをしよったらまたダウン!今度はブルー画面がぁ!!
本当にアカン。。。(´・ω・`)ショボーン
しっかし会社のPC使い始めてだいたい2年やで。毎日使いよるとは言え前日まで全く普通に使えてたのが突然こんなになるとは。。ウチの Aspire easyStore H340(H340) にも HDD の増設を考えよったんやけど、ちょっとぞーっと。
家中のデータ(動画、写真、音声、etc...)を H340 の Windows Home Server(WHS) に集約しとるんやけど、早いうちに WHS の共有フォルダの複製機能を使ってデータを保護したかったんよね。それには追加のHDDが要るんやけど。。。が、今回のような事が起きるとちょっと考えてしまうわ。
HDDにも寿命があるき多少購入時期をずらすのもリスク回避のためには重要なのかも? 前の外付けHDD、WHSにデータをコピーし終わったきクリアしてもえいやって思うちょったけど追加のHDDを買うまではそのまま置いとこうか。
追加のHDDを買うのはそうやなぁ。。。来年の夏くらいで。