@n_nomusan: みんな寝たか。嫁さんはまた夜中に起きると思うけど。静かになった部屋でカルピス飲みながら水槽の様子を観察。エアーをサテライト水槽に使うとるきメイン水槽の酸素が足りなさげ。 #aquarium URL
@n_nomusan: ブログでもいろんな方が言うとったけどやっぱり飛び出しあるんやね。最初の1匹もそうかも(´・ω・`)。方向からして外部フィルターのパイプの隙間辺りから飛び出たっぽいけど形が複雑やき板とかは置けん。とりあえずキッチンペーパーで塞いどいた。 #aquarium
@n_nomusan: 家に帰ってライト付けたらアフリカン・ランプアイが8匹しかおらん。また?よう数えても8匹。一体どこに?とふと床に目をやると干からびたランプアイくんが!(;O;) いっつも水面近くで元気よかったもんなぁ。 #aquarium
@n_nomusan: パワー不足なんで Amazon でエアーポンプ(水心) を購入。60cm の水槽を想定してなかったとは言え、ここ最近は大人の財力をいかんなく発揮σ( ̄、 ̄=)して熱帯魚関係の買い物しまくり。中学生の頃の反動がきとるよ^^;。 #aquarium
@n_nomusan: あ、水面が揺れるだけじゃなくて、エアレーションによって水槽内の水が動くのでその分水中の水が水面に届きやすくなるってのも理由か。いずれにしてもサテライトのパイプ内なら問題なさそう。日中もサテライトのエアレーションしょうか? #aquarium
@n_nomusan: なのでエアレーションして水中に酸素を供給する事自体がCO2を抜けさせるのではなくて、エアレーションする事で水面が動く(揺れる)事が問題なんか!なるほど?。という事はサテライトへのエアレーションも原理的にはまずい。けどパイプ内の水が揺れるくらいならほぼ影響ない? #aquarium